- 2020/12/16 掲載
日経平均は反発、FOMC見極めムードで高値もみあい
日経平均
終値 26757.40 +69.56
寄り付き 26835.59
安値/高値 26717.03─26874.98
TOPIX
終値 1786.83 +4.78
寄り付き 1792.92
安値/高値 1784.70─1796.82
東証出来高(万株) 111010
東証売買代金(億円) 21404.88
東京株式市場で日経平均は、小反発。米国株高を好感して買い優勢になったものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとのムードから模様眺めとなり、高値圏でもみあう展開となった。
15日の米国株式市場は政府の経済対策への期待を背景に上昇し、ナスダック総合は終値での最高値。来年上半期のiPhone生産計画を前年同期比3割増やす方針と報じられたアップルが5%上昇して9月以来の高値を付け、主要3指数を押し上げた。
これを受けて日本株も朝方はしっかりで始まったものの、FOMCの結果をみたいとのムードが広がり、中ごろから一進一退の展開。前日比プラスで大引けたものの、方向感を示す動きとはならなかった。
そうした中で、グロース株、バリュー株を問わず個別物色の動きが活発化。「全体的に方向感は感じられず、参加者も減っている様子で、FOMCを前に動きが止まったようにみえた。ただ、投資家の物色意欲の強さは感じられ、地合いは悪くはない」(SBI証券・投資情報部アドバイザーの雨宮京子氏)という。
TOPIXは0.27%高。東証1部の売買代金は2兆1404億8800万円と商いはやや細り気味となっている。東証33業種では、パルプ・紙、非鉄金属、鉄鋼などのオールドエコノミーの上昇が目立つ一方、陸運、ゴム製品など下落は8業種だった。個別では、任天堂が連日の年初来高値更新となり、住友金属鉱山もしっかり。日本製鉄も堅調だっただが、東京エレクトロンはさえない。
東証1部の騰落数は、値上がり1000銘柄に対し、値下がりが1083銘柄、変わらずが99銘柄だった。
PR
PR
PR