• 2020/12/18 掲載

米政権内で緊張、中国企業への投資禁止ガイダンス案巡り=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 17日 ロイター] - 複数の関係筋によると、トランプ米政権内では、中国軍の支配下にあると見なされる中国企業への投資を禁止する大統領令に関する財務省のガイダンス案を巡り、緊張が高まっている。

11月に発表された同大統領令を巡っては市場関係者の間で懸念が広がっており、財務省は細則を示すため、「よくある質問(FAQ)」をまとめた。しかし、国務省と国防総省が公表に反対しているという。

大統領令は、中国軍が所有または支配していると国防総省が指定した中国企業の株式について、米投資家による売買を禁止する内容。

国防総省はこれまでに、石油大手の中国海洋石油集団(CNOOC)、半導体メーカーの中芯国際集成電路製造(SMIC)など35社を指定リストに追加している。

金融市場指数の算出会社も米国の規制を受け、相次いで指数から中国企業を除外し始めている。

ただ、ブラックリストに掲載された企業の子会社が規制の対象になるのかどうかについては疑問が残っている。

ワシントンの法律事務所エイキン・ガンプの貿易関連弁護士、ケビン・ウルフ氏は、大統領令が指す中国企業の範囲はうやむやになっている重要な問題だと指摘した。

国防総省、財務省、国務省はコメント要請に現時点で応じていない。

関係筋の1人は、省庁間の緊張の背景には、財務省が大統領令の効力を弱めようとしているとの見方があるとしている。ただ、別の関係筋によると、「財務省のガイダンスは(大統領令)の全般的な意図に沿っている」という。

ガイダンスの公表時期や今後どのような展開になるのかは現時点では不明。来年1月20日に就任するバイデン次期大統領が異なる政策を取り、大統領令を廃止にする可能性もある。

バイデン氏の政権移行チームは大統領令に関するバイデン氏の計画についてコメントを控えた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます