• 2020/12/19 掲載

米経常赤字、第3四半期は10.6%増 12年超ぶり高水準

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 18日 ロイター] - 米商務省が18日発表した第3・四半期の経常収支は、赤字額が前期比10.6%増の1785億1300万ドルと、2008年第2・四半期以来、12年超ぶりの大幅な赤字額となった。個人消費が過去最大のペースで持ち直す中で輸入の増加が輸出の増加を上回った。市場予想は1890億ドルの赤字だった。

第2・四半期の赤字額は当初発表の1705億4100万ドルから1613億6200万ドルへ改定された。

経常赤字の規模は第3・四半期国内総生産(GDP)の3.4%に当たる。第2・四半期の3.3%から上昇したほか、08年第4・四半期以来の高水準。それでも、原油や石油製品の純輸出国となったことから、05年第4・四半期のピーク6.3%を下回っている。

モノの輸入は944億3000万ドル増の6027億0100万ドルと、19年第4・四半期以来の高水準となった。新型コロナの感染拡大を抑えるための封鎖措置が緩和された後、繰延需要により乗用車を中心に広範な項目のモノが輸入された。

サービスの輸入は65億4200万ドル増の1076億8800万ドルだった。研究開発のライセンスを中心とした知的財産に関する費用が増加した。海上輸送と個人旅行も増えた。

個人消費は第2・四半期に年率33.2%減と過去最大の落ち込み後、第3・四半期は年率40.6%増と過去最大の伸びを記録。政府による3兆ドルを超える新型コロナ支援策が追い風だった。

モノの輸出は684億900万ドル増の3571億3500万ドルだった。自動車・同部品を中心に広範な項目のモノが増えた。輸出は第2・四半期に、国外の封鎖措置が影響して急減していた。

サービスの輸出は28億4200万ドル増の1648億4600万ドル。研究開発ライセンス料が主な押し上げ要因だった。一方、教育目的の旅行は減った。

配当や従業員報酬などを示す第1次所得収支の収入は267億5200万ドル増の2386億9600万ドル。投資収益が増えたことが主な押し上げ要因だった。

政府補助金や年金、罰金・違約金、海外就業者の送金を示す第2次所得収支の収入は14億1200万ドル増の353億2400万ドル。民間部門の罰金・違約金が主な押上げ要因だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます