• 2020/12/20 掲載

洋上風力の国産化推進=海外企業と連携視野―車谷東芝社長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝の車谷暢昭社長はインタビューに応じ、洋上風力発電設備の国産化に意欲を示した。政府は脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーを主力電源とする上で、洋上風力を「切り札」と位置付けている。車谷氏は「国内の大きな事業で一定のシェアを取りたい」と強調。海外企業との連携も視野に、最新鋭風車の国産化を目指す。

政府は、2040年までに洋上風力発電の導入量を最大で原発約45基分に相当する4500万キロワットへ引き上げる目標を掲げている。今年11月末、秋田県沖と千葉県沖で事業者の公募を始めた。

車谷氏は「しっかりとした体制で臨みたい」と述べ、公募が締め切られる来年5月末までの入札参加を目指す。その際、海外企業を含めた他社と連携する考えで、国内調達比率を高めた事業計画の策定を急ぐ。

一方、売却を検討していた半導体製造子会社の岩手事業所(岩手県北上市)と大分事業所(大分市)については、当面工場を維持する考えを示した。受託生産量が増え、稼働率の確保にめどが立ったためとしている。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答える東芝の車谷暢昭社長=17日(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます