- 2020/12/21 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 103.59/61 1.2176/80 126.13/17
NY午後5時 103.31/34 1.2255/59 126.61/65
午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の103円後半。英国で変異種の新型コロナウイルス感染が急拡大していることなどを背景に、ドルや円が逃避的に買われた。
<株式市場>
日経平均 26714.42円 (48.97円安)
安値─高値 26533.63円─26905.67円
東証出来高 10億4210万株
東証売買代金 2兆0153億円
東京株式市場で日経平均は続落した。米議会指導部で追加経済対策が合意されたことなどが好感され、朝方は反発してスタート。寄り付き後に上げ幅を拡大し、一時バブル崩壊後高値を更新したものの、その後は利益確定売りに押されマイナス圏に沈んだ。後場には切り返して下げ幅を縮小したが、プラス転化とはならず取引を終了した。
東証1部の騰落数は、値上がり842銘柄に対し、値下がりが1237銘柄、変わらずが105銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.022%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (+0.005)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB -0.103 (-0.004)
安値─高値 -0.101─-0.104
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.022%になった。前営業日(マイナス0.022%)に対しては横ばい。「地銀の調達意欲が依然強く、大手銀行も調達に動いてきている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 152.08 (+0.02)
安値─高値 152.01─152.15
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.010% (+0.005)
安値─高値 0.010─0.005%
国債先物中心限月3月限は前営業日比2銭高の152円08銭と続伸して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.010%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.01─-0.11
4年物 -0.00─-0.10
5年物 -0.00─-0.10
7年物 0.02─-0.08
10年物 0.07─-0.02
PR
PR
PR