• 2020/12/24 掲載

軽自動車値上がり懸念=メーカーはHV化推進―脱ガソリン

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


「脱ガソリン車」の対象に軽自動車も含まれることで、国内メーカーは軽の電動化を加速させる。当面はガソリンエンジンと電気モーターを併用するハイブリッド車(HV)の割合を増やす構えだが、価格上昇などへの懸念が根強い。

国内の軽メーカー上位3社のうち、ダイハツ工業とホンダは電動車がない。スズキはHVを手掛けるが、モーターを補助的に使う簡易型だ。新たな政府方針を受け、ダイハツは「『脱ガソリン車』に向けた開発を加速させ、まずはHVを急ぐ」としている。

ただ、軽以外の登録車に比べ、軽の電動化は難点が多い。現状、エンジンに加えてモーターやバッテリーを搭載すると車両価格は数十万円程度上昇する。特に、軽が日常生活に欠かせず「一人一台」とも言われる地方では、価格上昇は家計負担増に直結する。政府は実行計画でガソリン車並みまでのコスト引き下げを促すが、「相当厳しい」(業界関係者)との見方が多い。

また電動化により、車体重量が増えて燃費が悪化したり、車内空間が狭くなったり、軽の利点が損なわれる可能性もある。「政府の目的はCO2削減なのか、モーターを載せることなのか、分からない」(メーカー)との声が出ている。

【時事通信社】 〔写真説明〕ホンダの軽自動車「N―BOX」(写真左、ホンダ提供)とスズキの同「スペーシア」(スズキ提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます