• 2021/01/29 掲載

博報堂と博報堂DYメディアパートナーズ、「hakuhodo-XR」を始動

博報堂

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸 以下、博報堂)と株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区、代表取締役社長:矢嶋弘毅 以下、博報堂DYメディアパートナーズ)は、株式会社博報堂プロダクツをはじめとする博報堂DYグループ各社とともに、多角的な視野でXRを捉え、生活者の新たな体験価値の創出と、企業と生活者の新たな関係構築を次世代型マーケティングサービス/ソリューションで実現を目指す、博報堂DYグループ横断プロジェクト「hakuhodo-XR」を立ち上げました。

昨今の5Gの普及に伴い、マーケティングにおけるXR活用領域は大幅に拡張しており、これにより生活者の体験が大きく変わろうとしています。また、デジタル化で生活者とあらゆるモノが常時・双方向につながり、その接点に新しいサービスや体験が生まれていく「生活者インターフェース市場」において、XRを活用することで生活者の体験がアップデートされていくことが予想されます。

博報堂は、2016年よりグループ会社とともにVR・AR専門ファクトリー「hakuhodoVRAR」の活動を通じ、XR領域のクリエイティブやソリューション開発を行ない、数多くの業務実績を生み出してきました。この「hakuhodo-VRAR」の活動領域を拡張し、メディアやコンテンツホルダーと強固なパートナーシップを持つ博報堂DYメディアパートナーズとともに、博報堂DYグループ各社(博報堂DYホールディングス、博報堂プロダクツほか)による横断プロジェクト「hakuhodo-XR」として活動をスタートいたしました。

これまで注力してきたクリエイティブ領域はもちろん、XR活用による新たな顧客サービスやコンテンツビジネスの拡張など、多角的な視野でXRを捉え、これまでにない生活者の新たなブランド体験・買い物体験・コンテンツ体験などの体験価値の創出と、企業と生活者の新たな関係構築を次世代型マーケティングサービス/ソリューションで実現してまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます