• 2021/02/03 掲載

川崎汽船、サステナビリティ経営強化に向けて新たな部署を設立

川崎汽船

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
当社はサステナビリティ(*)に重点を置いた経営を強化するため、2021年4月1日付でサステナビリティ推進を担う部署および温室効果ガス(GHG)削減戦略を推進する部署を設立します。

(*)サステナビリティ:環境・社会・経済が将来にわたって持続できるようにする考え方。

当社は創業以来、海運を中核とする物流企業として国際的な社会インフラを担ってきました。人々の生活や経済を支えるライフラインとしての使命を果たすには、経営にサステナビリティを重視する視点が欠かせません。サステナビリティ経営を推進し、説明責任を含めたステークホルダーとのコミュニケーションを促進するため、「サステナビリティ推進・IR・広報グループ」を立ち上げます。

またGHG排出の削減は、人類共通の大きな環境課題であるとともに、当社のサステナビリティ推進において重要な位置付けにあります。この課題認識から、低炭素燃料への転換を中心とするGHG削減戦略を立案・実行する部署として「GHG 削減戦略グループ」を新設し、GHG 削減を推進することで、「環境ビジョン 2050」で掲げた目標の達成を図ってまいります。

新組織の概要は以下の通りです。

①サステナビリティ推進・IR・広報グループ(略称:SICG)

従来のCSR・IR・広報機能を統合して立ち上げ、サステナビリティ経営の推進主体として、社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを促進します。

②GHG 削減戦略グループ(略称:GRSG)

GHG削減を中心とした次世代環境船舶戦略を技術面で統括。アンモニア、水素といった新燃料対応、電気推進(EV)、CCS(二酸化炭素回収・貯留)、やメタネーションといったGHG削減技術の研究・実現に取り組むとともに、実用段階にあるLNG燃料船の導入を推進します。

川崎汽船グループは、事業活動を通じて環境保全を図りつつ、経済・社会の持続的な発展に貢献し、企業価値の向上に努めてまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます