- 2021/02/03 掲載
川崎汽船、サステナビリティ経営強化に向けて新たな部署を設立
(*)サステナビリティ:環境・社会・経済が将来にわたって持続できるようにする考え方。
当社は創業以来、海運を中核とする物流企業として国際的な社会インフラを担ってきました。人々の生活や経済を支えるライフラインとしての使命を果たすには、経営にサステナビリティを重視する視点が欠かせません。サステナビリティ経営を推進し、説明責任を含めたステークホルダーとのコミュニケーションを促進するため、「サステナビリティ推進・IR・広報グループ」を立ち上げます。
またGHG排出の削減は、人類共通の大きな環境課題であるとともに、当社のサステナビリティ推進において重要な位置付けにあります。この課題認識から、低炭素燃料への転換を中心とするGHG削減戦略を立案・実行する部署として「GHG 削減戦略グループ」を新設し、GHG 削減を推進することで、「環境ビジョン 2050」で掲げた目標の達成を図ってまいります。
新組織の概要は以下の通りです。
①サステナビリティ推進・IR・広報グループ(略称:SICG)
従来のCSR・IR・広報機能を統合して立ち上げ、サステナビリティ経営の推進主体として、社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを促進します。
②GHG 削減戦略グループ(略称:GRSG)
GHG削減を中心とした次世代環境船舶戦略を技術面で統括。アンモニア、水素といった新燃料対応、電気推進(EV)、CCS(二酸化炭素回収・貯留)、やメタネーションといったGHG削減技術の研究・実現に取り組むとともに、実用段階にあるLNG燃料船の導入を推進します。
川崎汽船グループは、事業活動を通じて環境保全を図りつつ、経済・社会の持続的な発展に貢献し、企業価値の向上に努めてまいります。
関連コンテンツ
PR
PR
PR