- 2021/02/26 掲載
半導体不足の影響、「メーカーごとに日々変化」=自販連会長
1月の軽自動車を除く新車販売は前年同月比6.8%増で、昨年10月から4カ月連続で前年比プラスとなっている。加藤会長は、販売が堅調に推移している大きな要因の1つとして、2019年10月の消費税率10%への引き上げ実施で、買い控えや駆け込み需要の反動などにより20年の新車販売が低水準だったことがあると説明した。
さらに、昨年4─5月は新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車生産が一時停止したこともあり、今後の販売動向は「前年比という部分では、数字としては良いかもしれない」としながらも、半導体不足の影響で数万台生産できないということになれば、「4月、5月(の販売)に影響が出てくるのではないか」との見方を示した。
足元では、新型コロナウイルスのワクチン接種が医療従事者から始まり、緊急事態宣言も一部地域で解除される方向にあるが、加藤会長は「もうしばらく(不要不急の移動や外出など)自粛生活は続くと思うので、予断を許さない状況が続くのではないか」と話し、明確な販売見通しは示さなかった。ただ、「販売店でのコロナ感染防止対策は万全にしており、顧客数もそう減っているわけではないので期待したい」と語った。
(白木真紀)
関連コンテンツ
PR
PR
PR