- 2021/03/01 掲載
債券市場の機能度DI、2月は-24 緊急事態再発令も横ばい=日銀
調査は2月1日から5日にかけて、日銀の国債売買オペ先や大手機関投資家など69社を対象に行った。機能度判断DIは機能度が「高い」と答えた割合から「低い」と答えた割合を差し引いた数字で、マイナスの数字が大きければ大きいほど市場機能が低下していると判断している市場参加者が多いことを意味する。
新型コロナウイルスの感染拡大で昨年初めて緊急事態宣言が発出された際には、機能度判断DIが急低下した。
緩やかな金利上昇を反映し、長期、超長期ゾーンとも金利予想は小幅に上方シフトした。長期金利(新発10年国債利回り)の先行き見通しの中央値は、20年度末が0.05%(前回0.03%)21年度末が0.10%(同0.05%)、22年度末が0.12%(同0.10%)。
30年債利回りでは、20年度末が0.67%(前回0.65%)、21年度末が0.75%(同0.68%)、22年度末が0.80%(同0.70%)となった。
(和田崇彦)
関連コンテンツ
PR
PR
PR