• 2021/03/02 掲載

宇宙船製造、AIで支援=NECと米ロッキード

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


NECは2日、2024年までの有人月面着陸を目指す米航空宇宙局(NASA)の「アルテミス計画」で、米ロッキード・マーチンが開発している有人宇宙船「オリオン」の製造を人工知能(AI)技術で支援すると発表した。宇宙船の開発、製造段階で異常がないかどうかをAIで検知する技術を提供する。

宇宙船の温度や電流の値、振動などのデータを約15万個のセンサーで計測し、220億通り以上のデータの正常な動きを学習した監視モデルと比べることで、異常の予兆を早めに検知し、障害の防止に役立てる。一度に約30基の大型発電所を監視するのに相当する膨大なデータ処理技術という。

【時事通信社】 〔写真説明〕米ロッキード・マーチンが開発中の有人宇宙船「オリオン」(NEC提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます