• 2021/03/03 掲載

カナダGDP、20年第4四半期は9.6%増 予想上回る

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[オタワ 2日 ロイター] - カナダ統計局が2日発表した2020年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)は年率換算で前期比9.6%増と、市場予想の7.5%増を上回った。2021年1月単月は速報値ベースで0.5%増の見込み。カナダ銀行(中央銀行)が近いうちに債券買い入れ計画を縮小するとの見方が高まった。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて中銀は昨年、市場の流動性を維持するために政策金利をゼロ近辺まで切り下げ、大規模な債券買い入れプログラムを導入した。

RBCエコノミクスのシニアエコノミスト、ネイサン・ジャンゼン氏は「早ければ4月にも量的緩和を縮小し始めるか、少なくとも縮小を発表するとの憶測が浮上している。今回の統計を受け、その可能性が高まった」と話す。

カナダ銀行のマックレム総裁は先週、金利が2023年に入るまで過去最低水準にとどまると再表明した。次回の政策決定会合は今年3月10日。

一方、一部のエコノミストは経済成長が底堅さを保ち、産出量ギャップが予想以上に早く縮まれば23年より前に金利が変更される可能性もあると指摘する。

スコシアバンクの資本市場経済部門バイスプレジデント、デレック・ホルト氏は「中銀が示す見通しほど長い間金利を据え置くのは難しいと」とした上で、「マックレム総裁はGDPギャップが23年まで縮まらないと繰り返したが、われわれは今年の年末まで、もしくは来年早期には縮まるとみており、中銀は来年下半期に利上げする」との見方を示した。

カナダの20年12月のGDPは0.1%増と、8カ月連続で伸びた。ただ依然として、2月のパンデミック前の水準を約3%下回っている。

20年通年では前年比5.4%減と、過去最大の落ち込みを記録した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます