- 2021/03/09 掲載
東京マーケット・サマリー(9日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 108.79/81 1.1879/83 129.26/30
NY午後5時 108.86/91 1.1843/47 129.03/07
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円後半。一時はアジア株の底堅い展開を背景に円が売られ、ドルは9カ月ぶり高値を付けた。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29027.94 +284.69 28748.87 28609.21─29053.56
TOPIX 1917.68 +24.10 1902.89 1893.71─1918.25
東証出来高(万株) 162114 東証売買代金(億円) 32706.03
東京株式市場で日経平均は反発。外為市場でドル/円で109円台まで円安が進んだことが好感された。物色面では、値がさのグロース株が引き続き売られる一方、バリュー株が幅広く物色され、これが相場全体を下支えする格好となっている。
東証1部の騰落数は、値上がり1848銘柄に対し、値下がりが302銘柄、変わらずが44銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.013%
ユーロ円金先(21年6月限) 100.050 (+0.005)
安値─高値 100.050─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.013%になった。「積み最終日に向けて調達意欲が高まる可能性はあるが、本日は横ばい推移だった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は方向感に乏しい展開。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.05 (-0.09)
安値─高値 150.83─151.09
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.125% (+0.015)
安値─高値 0.135─0.125%
国債先物中心限月3月限は前営業日比9銭安の151円05銭と続落して取引を終えた。3月の日銀点検への不透明感が一段と強まり、売りが優勢となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp上昇の0.125%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.04─-0.05
5年物 0.06─-0.03
7年物 0.11─0.01
10年物 0.21─0.11
関連コンテンツ
PR
PR
PR