• 2021/03/10 掲載

日立と西日本鉄道、公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験を開始

日立製作所

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
株式会社日立製作所(執行役社長兼 CEO:東原 敏昭/以下、日立)と西日本鉄道株式会社(代表取締役社長執行役員:倉富 純男/以下、西鉄)は、ニューノーマルな社会に即した移動と経済の活性化を両立するために、日立独自の「ナッジ(促す)応用技術」(*1)を活用して公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験(以下、本実証実験)を2021年3月17日から実施します。

新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、移動中の「密」を避けることや不要不急の外出を控えることが重要となる一方、このことが公共交通機関の利用減少を招き、交通事業者や沿線の商業サービスの経営に大きな影響を及ぼしています。このような状況下で、混雑を緩和・回避して「密」を作らない安全・快適な移動を実現し、人々のQoL(Quality of Life)を向上させるとともに、交通事業者と商業サービスの持続可能な経営を支援する仕組みづくりが求められています。

本実証実験は、西鉄バスの、福岡市の天神・博多エリアを通る便を対象として、スマートフォンで使えるWebアプリ(*2)を用いて実施します。本実証実験の参加者がWebアプリで経路検索を行うと、事前に入力した参加者の好み、天候を加味した交通混雑予報、商業施設のリアルタイム混雑情報(*3)、目的地への経路情報を組み合わせた、混雑を回避するルートや時間の過ごし方などの移動パターンが表示されます。これにより、参加者の行動変容を促し、参加者と交通事業者、周辺の商業サービスの三方にメリットをもたらすことを目指します。

例えば、バスの混雑時には、利用者の好みに応じて、近隣の空いているカフェで利用できるクーポンを提供し、混雑ピークを避けてカフェを利用するようナッジします。実証実験終了後、参加者へのアンケートやインタビューなどにより、ナッジした情報に基づき利用者が実際にどの程度行動を変化させたのか、受容性を検証します。

日立と西鉄は、交通データを分析して最適なバスダイヤ編成を支援する次世代バス事業に関する協創(*4)などに取り組み、快適なまちづくりにも配慮した利便性の高い持続可能な公共交通モデルのあり方を検討してきました。両社は、本実証実験を通じて、ストレスフリーな移動による交通機関利用者のQoL向上と同時に、移動の平準化や分散、商業サービスへの誘客やピークマネジメントを実現し、ニューノーマルな社会における持続可能な公共交通モデルの構築と、地域経済の活性化に貢献します。

*1 人々が強制によってではなく自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語「ナッジ」を繋げて大きな行動変化として提案することで、ナッジ効果を大きくする日立独自のコンセプト(特許出願中)。「ナッジ」の語源は「ひじで軽く突く」と言う意味。

*2 Webアプリは本実証実験専用であり、一般のお客さまには公開していません。

*3 商業施設の混雑情報は、株式会社バカン(VACAN)のサービスを活用。

*4 西日本鉄道と日立、交通データを活用した次世代バス事業に関する協創を開始(2018年4月24日ニュースリリース)

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/04/0424.html

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます