- 2021/03/10 掲載
東京マーケット・サマリー(10日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 108.71/73 1.1882/86 129.21/25
NY午後5時 108.46/49 1.1898/02 129.10/14
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の108円後半。米 長期金利の小幅な上昇、豪ドルの下落、アジア株の上昇によるリスク選好の円売りなどに支えられ、ドルは 底堅い展開となった。きょうは米10年国債の入札が予定されており、入札結果を受けた米長期金利の動向 に注目が集まっている。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29036.56 +8.62 29118.28 28,960.09─29,233.47
TOPIX 1919.74 +2.06 1918.16 1,912.97─1,922.87
東証出来高(万株) 139336 東証売買代金(億円) 28999.74
東京株式市場で日経平均は小幅に続伸した。寄り付きでは、前日の米国株式市場でナスダック総合.IXICが3.69%上昇した流れを引き継ぎハイテク株中心に買い優勢で始まったものの、その後は伸び悩み、前日終値を挟んだ一進一退の値動きが継続した。全体的に手掛かり材料に乏しく、時間外取引の米株先物の値動きに左右される展開となった。
東証1部の騰落数は、値上がり879銘柄に対し、値下がりが1218銘柄、変わらずが97銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.013%
ユーロ円金先(21年6月限) 100.045 (-0.005)
安値─高値 100.045─100.045
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.013%になった。前営業日(マイナス0.013%)から横ばい。「積み期終盤となり、メガバンクの調達意欲はそうでもないが、地銀の意欲がじわじわアクセルを踏むように強まっている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.11 (+0.06)
安値─高値 151.00─151.19
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.120% (-0.005)
安値─高値 0.125─0.120%
国債先物中心限月3月限は前営業日比6銭高の151円11銭と反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.120%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.01─-0.08
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.04─-0.06
5年物 0.06─-0.03
7年物 0.11─0.01
10年物 0.21─0.11
PR
PR
PR