- 2021/04/15 掲載
東京マーケット・サマリー(15日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 108.81/83 1.1977/81 130.36/40
NY午後5時 108.91/95 1.1978/82 130.47/51
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小安い108円後半。米長期金利が安定しているためドルは方向感を失った状態となった。ユーロ は1カ月ぶり高値まで上昇し、豪ドルも堅調だった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29642.69 +21.70 29573.90 29558.55─29787.66
TOPIX 1959.13 +6.95 1955.28 1954.79─1969.29
東証出来高(万株) 94138 東証売買代金(億円) 20200.09
東京株式市場で日経平均は小反発。相次ぐ企業の好決算や五輪開催を巡る二階俊博自民党幹事長の発言など、好悪いずれの材料にも反応薄となり、見送りムードが支配した。東証1部の売買代金はかろうじて2兆円を超すレベルの薄商い。
東証1部の騰落数は、値上がり1259銘柄に対し、値下がりが845銘柄、変わらずが87銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.010%
ユーロ円金先(21年9月限) 100.060 (-0.005)
安値─高値 100.060─100.065
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.010%になった。前営業日(マイナス0.013%)を上回った。「積み期最終日となり、金融機関による調整の動きがみられ、水準が上昇した」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は小幅安。
<円債市場>
国債先物・21年6月限 151.34 (-0.05)
安値─高値 151.34─151.42
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.085% (変わらず)
安値─高値 0.090─0.085%
国債先物中心限月6月限は前営業日5銭安の151円34銭となり、小反落して引けた。小幅なレンジ内での推移にとどまり、方向感に乏しい展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.085%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.05─-0.04
7年物 0.09─-0.00
10年物 0.18─0.08
PR
PR
PR