• 2021/04/17 掲載

ドル4週ぶり安値、米債利回り低下基調で=NY外為

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが4週間ぶり安値に下落した。前日の米国債利回り低下の影響が続いたほか、米連邦準備理事会(FRB)が緩和姿勢を継続するという見方が市場で強まった。

15日の米金融・債券市場では、米小売売上高と新規失業保険申請件数が力強い内容になったものの、10年債利回りは一時1カ月ぶり水準の1.528%まで低下。この日は1.5675%に上昇した。

シリコンバレー・バンクのシニア為替トレーダー、ミン・トラン氏は「ちょっとした軌道修正だ」とし、ドル下落の主な理由として、3月の急伸を受けた利益確定の動きや、このところの米債利回り低下を挙げた。また、株式などのリスク資産需要でドルの安全資産需要が低下しているとも述べた。

みずほのシニアエコノミスト、コリン・アッシャー氏は「10年債は来四半期に向けて現水準から大きく動かないだろう。それが今四半期の大部分でドル安が続くという最近の動きの背景になっている」と述べた。

ドル指数は0.111%下落し、3月18日以来の安値。今週は0.7%値下がりし、2週連続で下落した。

米財務省は16日、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表し、スイスとベトナムに加え台湾について、為替相場を操作している可能性がある基準を満たしたとしたものの、「為替操作国」に指定する十分な証拠は得られなかったとした。

カナダドルは対米ドルで0.3%高、週足でも上昇。原油価格の上昇やドル安で、国内卸売指標の予想を超える落ち込みによる影響が薄れた。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは6万1648.71ドル付近で、14日に付けた最高値の6万4895ドルを下回っている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます