• 2021/04/20 掲載

株式の電子取引、流動性の確保が最大の課題=調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 20日 ロイター] - JPモルガンが株式の電子取引を行っているトレーダー200人以上を対象に実施した初の世界的な顧客調査によると、投資家にとって最大の課題は、取引の流動性確保だとの回答が全体の28%近くで最も多かった。

次に多かったのは規制の変更で、16%が最大の課題と答えた。

株式市場は90兆ドル規模に達しているが、市場への影響を最小限に抑えながら株式を売買することが今年最大の課題だと考えているトレーダーが多いことが浮き彫りとなった。

コンピューターや高度なアルゴリズムを利用した取引は近年、株式市場だけでなく、為替市場や債券市場でも人気が高まっている。

多くの証券取引所では、新型コロナウイルス流行を受けたボラティリティーの上昇で、取引高が増えているが、機関投資家向けの市場では必ずしも取引の流動性は高まっていない。流動性が複数の取引プラットフォームに分散されていることや、特定のプラットフォームでは流動性がリテールの取引サイズであることが理由という。

JPモルガンのグローバル流動性ソリューションズ担当トップ、ジョアンナ・マーティン氏は「例えば、クオンツ運用戦略やリテールの取引で取引高が過剰になったとしても、必ずしも機関投資家には利用できない」と指摘。

「このため、取引高が急増しても、流動性の確保が依然として最大の懸念要因となる」とし、市場関係者が改善策を求めているとの見方を示した。

取引高と、取引の流動性のギャップが拡大しているため、顧客はブロック取引や高度なアルゴリズムの利用など、さまざまな対応を強いられているという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます