• 2021/04/21 掲載

追い込まれた英CVC=誤算続き、急転直下の東芝買収撤回

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝に買収を提案した英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズが急転直下、事実上の提案撤回に追い込まれた。背景にあるのは、続投を見込んでいた車谷暢昭前社長の辞任と、株式非公開化に対する東芝側の強い反発。当初の思惑からことごとく誤算が続き、手を引いた形だ。

CVCは19日までに、「暫時検討を中断する」などとした書面を東芝に送付。詳細提案を待ち構えていた東芝は20日、「何ら具体的な詳細情報は記載されていない」と切って捨てた。ある関係者は「提案はもう来ないのでは」と話す。

CVCが初期提案を行った6日以降、事態は混乱を極めた。続投を当て込んでいた車谷前社長が14日に辞任。車谷氏は過去にCVC日本法人の会長を務めており、その関係性に疑念を持たれたことが一因だった。

株式非公開化も見込み違いに終わる。東芝は「物言う株主」の攻勢にさらされていたが、綱川智社長は14日の記者会見で、株主との対話路線を強調。経営陣には「多くの株主に支えてもらっていた」(幹部)など上場へのこだわりも強かった。

また、CVC側の買収資金調達も難航していたとされる。さらに原子力や防衛などの事業を手掛ける東芝は、外資系の出資が厳しく制限されており、ある政府関係者は「外資が(東芝を)非公開化することにやすやすとOKできない」と話した。

今回の買収提案は、金融緩和でカネ余りの中、名門企業といえども買収対象になることを改めて示した。現に他の投資ファンドも東芝買収の可能性を探り、既存株主はより高い株価と企業価値を求め始めた。いったん開かれた「パンドラの箱」(関係者)を東芝が自力で閉じるのは容易ではない。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます