- 2021/04/22 掲載
カナダ中銀、22年利上げの可能性示唆 国債買入目標額も縮小
また、毎週の国債の純買い入れ目標を30億カナダドル(24億米ドル)とし、従来の40億カナダドルから縮小することも決定。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が与える潜在産出量への悪影響は以前ほど大きくないとの見解を示した。
据え置きは予想通り。中銀は声明で「経済のスラックが吸収されるまで金利を実効下限で維持することに引き続きコミットしている」と指摘。中銀の最新予測に基づけば、スラックの吸収は22年下半期になるとした。1月時点では23年中としていた。
また同日発表した金融政策報告書で、21年の経済成長率見通しを1月時点の4.0%から6.5%に引き上げた。一方、22年は3.7%と従来の4.8%から引き下げ。カナダ最大の貿易相手国である米国の今年の経済成長率見通しは7.0%と従来の5.0%から引き上げた。
RBCエコノミクスのシニアエコノミスト、ジョシュ・ナイ氏は「今回の声明は、過去1年間に実施された大幅な金融政策支援の解除に向け基盤を構築し始めるよりタカ派的な内容だった」と述べた。
中銀は雇用について、最近の伸びはポジティブだが、完全雇用に達するにはかなりの時間を要する可能性があると警告。人口増加に伴い、パンデミック前の就業率に戻るには47万5000人分の雇用を増やす必要があるとした。
政策決定を受け、カナダドルは1米ドル=1.2499カナダドルに0.9%上昇。昨年6月以来の大幅な上昇となった。カナダの2年債利回りは約5ベーシスポイント(bp)上昇し、0.344%。
関連コンテンツ
PR
PR
PR