- 2021/04/30 掲載
長期金利上昇でドル連れ高、底堅い経済指標にらみ=NY市場
10年債利回りは2ベーシスポイント(bp)高の1.639%。
第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、年率換算で前期比6.4%増加し、2003年第3・四半期以降で2番目の高成長となったほか、週間の新規失業保険申請件数も55万3000件に改善した。
ウェルズ・ファーゴ・セキュリティーズのマクロストラテジスト、エリック・ネルソン氏は「利回りの動きがドル高の主要な要因になった。為替と金利にはかなり密接な相関関係がある」とした上で、「4月は金利が下がったことでみんなが満足してしまい、ドルが値下がりしたが、ここにきて利回りが上昇してやや安定してきたので、ドルも強まる見通しだ」と述べた。
ドルは通貨バスケットに対し0.1%高の90.596。一時2月26日以来の安値を付ける場面も見られた。
ユーロ/ドルは0.1%安の1.2116ドル。一時9週間ぶりの高値を付けた。
ドル/円は0.3%高の108.88円。2023年度のコア消費者物価指数(CPI)の伸び率が目標の2%に到達しないとの日銀見通しが引き続き円の重しになった。
暗号資産(仮想通貨)のイーサリアムは一時2800.89ドルを付け最高値を更新。その後は0.7%安で推移した。
ドル/円 NY終値 108.91/108.94
始値 108.93
高値 109.21
安値 108.81
ユーロ/ドル NY終値 1.2118/1.2122
始値 1.2122
高値 1.2136
安値 1.2103
関連コンテンツ
PR
PR
PR