• 2021/05/07 掲載

午後3時のドル109円前半、米雇用統計待ち

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 7日 ロイター] -

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 109.10/12 1.2059/63 131.58/62

午前9時現在 109.04/06 1.2063/67 131.55/59

NY午後5時 109.08/11 1.2064/68 131.60/64

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円前半。ドルは実需の買いで強含んだものの、米長期金利の低下で上値の重い展開となった。市場の関心は今夜の米雇用統計に寄せられている。

ドルは朝方の安値108.94円から、輸入企業など実需の買いに支えられ109.19円まで上昇。しかし、この日は1.57%台に持ち直していた米長期金利が1.56%台へと低下し、金利面からのサポートを失ったドルが109円付近まで反落する場面もみられた。

米労働省が6日に発表した1日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から改善。市場では、今晩の雇用統計でも良好な結果が見込まれている。

ただ、「4月を振り返ると経済指標で良好な内容が確認されても、米長期金利の上昇とドル買いの動きは限定的だった」(国内銀行)との指摘が聞かれ、今回強い結果が出てもドル高が進行する可能性は低いという。

人民元は6.4655元で取引を開始し、正午過ぎに6.4564元まで強含み、3月3日以来の高値を付けた。一連の経済指標が良好な内容だったことが背景。

4月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は56.3で、前月の54.3から上昇し、昨年12月以来4カ月ぶりの高水準となった。新規事業が好調だった。

4月の対米貿易黒字は281.1億ドルと3月の213.7億ドルを上回った。

米通商代表部(USTR)のタイ代表は5日、中国当局者と「近い将来」に協議し、「第1段階」の米中通商合意の履行状況を精査する見通しと明らかにしており、「トランプ前政権が課した巨額の対中課税をどうするかなどに注目が集まっている」(証券会社)という。

英ポンド/円は151円後半で堅調。英ポンド/ドルは1.39ドル付近。

英中銀(イングランド銀行)は6日、政策金利を過去最低の0.1%に据え置き、8950億ポンドの資産買い入れ枠を維持する一方で、週間の国債買い入れ規模の縮小を決定した。

前日実施されたスコットランド議会選の結果は明日にも判明する見通しで、週明けの英ポンドの反応を警戒する声が上がっていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます