• 2021/05/11 掲載

OECD、相続税の見直し提言 コロナ下の税収減で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[パリ 11日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は11日、新型コロナウイルスの流行で税収が減少している加盟国の政府に対し、相続税や遺産税のあり方を見直すべきだと提言した。

OECDによると、相続税・遺産税は、免税、寄付金控除、生前贈与などにより、大半の国で大きな税収源となっておらず、格差の拡大につながるケースも少なくない。

相続税・遺産税があるOECD加盟24カ国の平均では、相続税・遺産税が税収全体の0.5%を占めるにとどまっている。

このため、相続税・遺産税の税収を拡大する余地はあるが、税制変更への反対が根強いことも事実だという。

OECDは、一部の国で遺産税が全く納められないケースがあるが、大半は親族や家族経営の事業などに対する手厚い免税措置が原因だと分析。

子供への譲渡に対する非課税枠は、ブリュッセルの1万7000ドルから米国の1100万ドルまで加盟国内で幅があり、実効税率が法定税率を大幅に下回っているケースが多いとも指摘した。

OECDは「相続税を重要な歳入源にするのであれば、多くのケースで今の設計を改善する必要がある」とし、資産の譲渡に対する課税をより公正かつ効率的にするには、受取人が生前贈与と相続で何を受け取っているかに着目する必要があるとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます