• 2021/06/01 掲載

「地域の翼」維持へタッグ=コロナ禍、初の航空再編

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


新型コロナウイルス禍が、国内航空業界に再編を迫った。「北海道の翼」AIRDO(エア・ドゥ、札幌市)と、「九州・沖縄の翼」ソラシドエア(宮崎市)が来年10月をめどに共同持ち株会社を設立。「地域の翼」維持へこれまでの提携関係を強化する。共に羽田空港へ乗り入れる一方、路線の競合がないため、ブランドなど独立性を残した形で経営効率化を目指す。

31日に宮崎市で記者会見した高橋宏輔ソラシド社長は「極めて早急に協業効果を上げるための結果が共同持ち株会社だ」と語った。札幌市で会見した草野晋エア・ドゥ社長は「毀損(きそん)した財務基盤の回復と経営基盤の強化を図る」と強調した。

2021年3月期決算は、両社とも赤字に転落。コロナ禍の打撃で、旅客数(共同運航便販売分を除く)は、エア・ドゥが7割減、ソラシドが6割減と大きく落ち込んだ。

国内線で中・小型機を運航する両社は、もともと大手に比べ収益を上げにくい。一方、「地域の翼」として路線網を維持する使命も抱える。

地域を結ぶ他の中堅・中小航空も同じ構造を抱え、系列を超えた連携が進む。日本エアコミューター(鹿児島県霧島市)など九州地方の離島路線を結ぶ5社は19年に事業組合を設立。20年には仙台空港を拠点とするアイベックスエアラインズ(東京)や静岡空港が拠点のフジドリームエアラインズ(静岡市)など4社が都市間交流の促進に向け協議会を立ち上げている。

エア・ドゥとソラシドは今回の再編で共通コストを削減し、新会社設立から5年程度で計30億~50億円の収益改善効果を見込む。「合併は考えていない」(高橋氏)という両社は、それぞれの地域に軸足を置きながら赤字からの脱却を目指すが、旅客需要の先行きは見えず、22年3月期業績予想の公表を共に見送った。

【時事通信社】 〔写真説明〕会見するAIRDOの草野晋社長=31日午後、札幌市 〔写真説明〕記者会見するソラシドエアの高橋宏輔社長=31日午後、宮崎市

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます