• 2021/07/06 掲載

三菱電に原因究明要請、機器は安全上問題なく使用継続=JR東社長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 6日 ロイター] - 東日本旅客鉄道(JR東日本)の深沢祐二社長は6日の定例記者会見で、三菱電機による鉄道車両機器の検査不正について「大変遺憾」と述べ、三菱電機に原因究明を要請していると語った。検査方法を今後、協議する必要があるとの考えも示した。JR東は新幹線や在来線の空調機器約9800台を導入している。

深沢社長は、検査不正のあった空調機器は「車両の形で納入を受け、受け取り時に機能検査をし、定期的な検査も行っている」と説明。「安全上の問題は起きていない」として「継続して使用していきたい」と話した。空調機器以外の製品に関しては「今のところ、同様の報告は受けていない」という。

三菱電機製の空調機器をこれまで採用してきた理由については「コスト、性能、経年使ったことによる劣化なども含め、トータルなパフォーマンスとしてはしっかりしている」との認識を示した。

三菱電機の柵山正樹会長は昨年6月からJR東の社外取締役を務めてきたが、検査不正を受けて今月5日付で辞任した。深沢社長は「技術的な見地からの指摘をいただいていた。このような形で辞任されたことは残念な気持ちでいっぱいだ」と述べた。株主に対しても「このような事態になったことをおわびしたい」と謝罪した。

検査不正判明を受け、三菱電機の杉山武史社長は2日に会見。検査不正が30年以上も続いていたことから、杉山社長は「組織的な不正行為だったと認めざるを得ない」と述べ、辞任を表明した。同社は調査結果と再発防止策を9月に公表する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます