- 2021/07/07 掲載
東京マーケット・サマリー(7日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 110.62/64 1.1824/28 130.82/86
NY午後5時 110.60/63 1.1822/25 130.77/81
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の110円後半。クロス円の円高基調がドル/円相場にも波及し、午前の取引でドルは一時110.40円の下値を付けたが、その後は持ち直した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28366.95 -276.26 28262.40 28161.75─28434.99
TOPIX 1937.68 -16.82 1933.31 1926.61─1944.46
東証出来高(万株) 106653 東証売買代金(億円) 22938.92
東京株式市場で日経平均は反落した。新型コロナウイルスの感染拡大から景気回復の遅れが懸念され、景気敏感株を中心に幅広く売られた。突っ込んだ後は下げ渋る形になったものの、需給悪化が気にされており、終始見送りムードに支配された。
東証1部の騰落数は、値上がり415銘柄に対し、値下がりが1709銘柄、変わらずが67銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.032%
ユーロ円金先(21年12月限) 100.080 (+0.005)
安値─高値 100.080─100.080
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.032%になった。前営業日と横ばい。「積み期後半だが、一部の地銀による資金調達の動きが鈍くなっている」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 152.20 (+0.19)
安値─高値 152.14─152.26
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.030% (-0.010)
安値─高値 0.030─0.025%
国債先物中心限月9月限は前営業日比19銭高の152円20銭となり、反発して引けた。前日の米長期金利の低下を反映し、堅調に推移した。新発10年国債利回り(長期金利)は一時、0.025%まで低下した。引け値は、前営業日比1bp低下の0.030%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.03─-0.07
3年物 0.03─-0.06
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.03─-0.06
7年物 0.05─-0.04
10年物 0.11─0.01
PR
PR
PR