• 2021/08/06 掲載

「圧力問題」、10月に最終報告=責任明確化へ委員会設置―東芝

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝は6日、昨年7月の定時株主総会運営をめぐり、同社が経済産業省と結託して一部株主に不当な圧力をかけたとされる問題について、真相を究明する委員会を設置したと発表した。当時社長だった車谷暢昭氏を含む関係者の責任の所在を明確化するとともに、再発防止策の策定に向けた提言を検討し10月に最終報告を取りまとめる。

同問題では外部の弁護士が6月、昨年の東芝の総会が「公正に運営されたものとはいえない」と結論付けた調査報告書を公表。同社のガバナンス(統治)に対する不信感が高まった。

新たに設置された「ガバナンス強化委員会」は、この報告書をまとめた中村隆夫弁護士ら計5人で構成。東芝は「事実認定を再調査することを意図しているものではない」と説明した。委員長には金築誠志・元最高裁判事が就任。今年の定時株主総会で同社の社外取締役に選任された綿引万里子・元名古屋高裁長官も委員を務める。

また、既に退任した車谷氏と元執行役2人の業績連動報酬について、可能な限り減額した上で支給すると明らかにした。3人は、圧力問題への関与を指摘されており、委員会の検討結果を踏まえ、最終的な支給額を決定する。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます