- 2021/08/13 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 110.28/30 1.1732/36 129.41/45
NY午後5時 110.38/41 1.1727/31 129.51/55
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小幅安の110円前半。前日発表された7月の米卸売物価指数(PPI)が前年比7. 8%上昇し2010年11月以来の高い伸びとなったことで、市場の関心は一段と米連邦準備理事会(FRB)によるテーパリング(量的緩和の段階的縮小)の開始時期に向けられている。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27977.15 -37.87 28038.96 27949.33─28070.00
TOPIX 1956.39 +2.84 1955.83 1953.44─1,960.41
東証出来高(万株) 99210.00 東証売買代金(億円) 23208.36
東京株式市場で日経平均は小幅に続落した。前日の米株高を受けて買い優勢で始まったが、週末とあって全体的に見送りムードが強まり前日終値を挟んで一進一退となった。業績見通しの上方修正を発表したリクルートホールディングスが大幅上昇して時価総額で10兆円を超えるなど、好決算銘柄を物色する動きが続いた。
東証1部の騰落数は、値上がり1042銘柄に対し、値下がりが1031銘柄、変わらずが115銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.017
ユーロ円金先(21年12月限) 100.070 (-0.005)
安値─高値 100.070─100.070
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.017%になった。前営業日(マイナス0.020%)から上昇した。「積み期最終日を迎えて調達を強める動きがみられた一方、3日積みで調整の動きにとどまったところもあった」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は小動き。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 152.20 (変わらず)
安値─高値 152.16─152.21
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (変わらず)
安値─高値 0.020─0.020%
国債先物中心限月9月限は前営業日と横ばいの152円20銭で引けた。方向感に乏しい中、前日終値を挟んでもみあいとなった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.020%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.03─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.02─-0.07
5年物 0.02─-0.07
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.10─0.00
PR
PR
PR