• 2021/08/14 掲載

アングル:世界で導入広がる「週休3日制」、コロナが変容後押し

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[マドリード 12日 ロイター] - 旅行からハイテクまでさまざまな業界で週休3日制を導入する企業が世界的に増えている。新型コロナウイルスのパンデミックで労働者の働き方が変わる中で、企業が人手確保のために採用を進めているためだ。

労働時間を減らすと生産性が上がるという「北欧モデル」を巡る議論は以前からあるが、コロナ禍では企業ばかりか公的部門や政治家からも支持が高まった。

人材派遣大手アデコのクリストフ・カトワール社長によると、小売業や接待業などの企業は、経済がコロナ禍から回復して人材の確保やつなぎ止めに苦慮しており、多くが週当たりの労働時間を短くしている。

「(コロナ)危機を経て、人々は自分たちの労働条件が必ずしも最良ではなかったことに気付き始めている。今では私的な生活を犠牲にしたくないと考えるようになった」と言う。

コロナ禍が引き起こした変化が定着するかどうかについては懐疑的な見方が広がっているが、スペインの通信大手テレフォニカは国内の従業員の最大10%を対象に週休3日制を試行している。

事情に詳しい関係者によると、参加者が多く、生産性が維持されれば、対象者は当初の1万5000人から拡大される可能性がある。

テレフォニカの試験的取り組みでは参加者の給与が15%削られるが、別の国では労働時間を短縮しつつ全額支払う企業もある。

<自由な時間>

今年導入された労働時間短縮制度の多くではコストが発生しないことが明らかになっている。しかしアイスランドの国営メディアRUVによると、同国政府は、特にヘルスケア部門の人員を増やすために、年間で3360万ドルの予算を計上した。

スペインのビジネススクール、ESADEのエコノミスト、カルロス・ヴィクトリア氏は「仕事の流れを見直して労働時間を短縮することが容易な分野もあれば、労働時間を減らすと生産が減る分野もある」と指摘。「少なくとも短期的には(週休3日制を)労働慣行の未来像だとするのは早計だ」と述べた。

一方、デンマークのオシェーレト市は3年間の実験的取り組みの一環として、300人の職員を対象に給与を全額払って週休3日制を導入し、一定の成果を上げている。

オシェーレト市の幹部によると「金曜日が休みになって大騒ぎだった」。「3日間働かなくてもいいと、心理的に何らかの影響がある。(働く)4日間のためにたっぷりエネルギーがもらえる」と述べた。「普通」に戻る予定はないという。

<素晴らしいスタート>

スペインでは産業省が、給与を下げずに労働時間を短縮することを目指す5000万ユーロの試験的プロジェクトを検討している。

先のマドリード地方選挙で17%の票を獲得した新興左派政党マスパイスが中央の左派連立政権にこのプロジェクトの採用を働きかけている。

同党はこのプロジェクトを、労働時間短縮が生産性や収益性に与える影響を調べるための実験と位置付けている。

アンダルシアに拠点を置くソフトウエア・エル・ソルは減給のない週休3日制に移行済みで、この試験的な取り組みの開始後に人員を15%増やした。

マーケティングディレクターのペドロ・コルテス氏によると「売上高が20%増えて、欠勤率は大幅に下がった。生産性だけでなく、顧客や従業員の満足度も上がっている」という。

アイスランド、スコットランド、スウェーデンに拠点を構える旅行会社、ノルディック・ビジターは、週労働時間を40時間から35時間に短縮したところ従業員の満足度が向上し、病欠が減り、利益が増えた。

ニュージーランドの不動産プランニング会社、パペチュアル・ガーディアンは、2018年に試験的に始めた週休3日制を恒久化すると、生産性が急激に高まり、欠勤が減少した。

ドイツ最大の労働組合は3月に主要な工業地帯で賃金協定に合意し、一部の労働者が大幅な収入減なしに週休3日制に移行できるようになった。ニュージーランドでは日用品大手のユニリーバが現地の全従業員を対象に週休3日制の試行を開始した。

日本ではみずほが約4万5000人の従業員に週休3日か週休4日を選べるようにしている。マイクロソフトでは昨年、日本の従業員2300人に金曜日の休暇を与えたことで生産性が40%向上したという。

オシェーレト市の幹部は「もちろん仕事を見直す上での課題はあるが、それはこれまでもあった」と述べた。金曜日が休日になるのは「本当に素晴らしく」、職員は制度の継続を望んでいるという。

(Clara-Laeila Laudette記者、Belén Carreño記者)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます