• 2021/08/16 掲載

物価目標引き上げ、雇用急増につながる可能性=元FRBスタッフ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の元上級スタッフは、今後も物価の上昇を維持すれば、米経済全体を押し上げ、雇用を幅広い層に拡大する効果が期待できる可能性があるとの研究報告書をまとめた。

報告書をまとめたのは、FRBの元リサーチディレクター、デービッド・ウィルコックス氏と、イエレン前FRB議長の特別顧問を務めたデービッド・レイフシュナイダー氏。両氏は現在、ピーターソン国際経済研究所に勤務している。

両氏は、新型コロナウイルスの流行が収束し、金利の正常化が可能になれば、FRBはインフレ目標を2%から3%に引き上げ、目標達成のため、予想外の利下げというショック療法を活用すべきだと主張。

「目標引き上げの発表後、15年間にわたって、失業率が持続可能な水準を平均で0.75%ポイント以上下回る可能性がある」と指摘した。これは、毎年約120万人以上が追加で雇用されることを意味するという。

両氏は、人々が限界まで労働市場に参入すれば、社会から取り残された集団も労働市場に参入できるとし、インフレ高進が「人種などの格差是正に寄与する可能性」があり、雇用期間の長期化、経験・訓練の積み重ねにつながり得ると分析。

金融緩和で金融バブルが発生するリスクや、物価高騰への対応で利上げした場合に景気後退に陥るリスクは、管理可能であり、「移行期間中の著しい雇用・生産の急増」というメリットに見合う価値があるとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます