• 2021/08/17 掲載

燃料供給、アジアにも拡大=ユーグレナ社長の出雲充社長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ミドリムシから持続可能な航空燃料(SAF)を製造するバイオベンチャー、ユーグレナの出雲充社長は時事通信のインタビューに応じた。出雲氏は「人口が増え、航空燃料が将来一番使われるアジアでナンバーワンになる」と述べ、商用プラント稼働で国内向けに量産を開始する2025年以降、アジアでの供給拡大を目指す方針を明らかにした。

ジェット燃料にミドリムシが持つ油を活用する検討を始めたのは07年ごろ。航空燃料としての国際規格に「ミドリムシの『ミ』の字もなかった」ところから、膨大な数の試験や書類の作成を重ね、今年6月には航空機での使用にこぎ着けた。

25年の商用プラント稼働で、生産能力は現在の年125キロリットルから年25万キロリットルと2000倍に増強される。現在の価格は1リットル当たり約1万円と既存燃料の100倍近いが、量産効果で「常識的な価格にする道を描けている」と自信を示した。

当初は離島などを結ぶ地域航空会社を含め、国内勢に供給する方針。航空燃料の需要増が見込めるアジアで工場を増設し「30年に1000万キロリットル」の製造も視野に入れる。出雲氏は「『飛び恥』という指摘よりも大事なのは、どう解決するかという道筋を示すこと。持続可能な未来を一日も早くつくる」と述べた。

インタビューは7月15日に実施した。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答えるユーグレナの出雲充社長=7月15日、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます