- 2021/08/18 掲載
インド仲裁機関、ルノー・日産に工場従業員への追加賃金支払い命令
賃上げなどを巡り労使交渉が決裂したのを受け、7月以降、仲裁手続きが進められてきた。前回の賃金協定は2019年3月に期限が切れていた。
仲裁機関は8月16日付でルノー・日産に対し、2019年4月までさかのぼり、従業員3542人に対し、1人当たり月平均7100ルピー(96ドル)強を暫定措置として支払うよう命じていた。ルノー・日産側が提示した月30ドルを大幅に上回っており、合計で953万ドルのコスト負担が生じる。労組側は270ドルを要求していた。
労組側は賃上げ以外にも50項目の要求を申し立てており、今後、仲裁機関で協議される。日産によると、要求が認められた場合、従業員1人当たりのコストは93%跳ね上がる。
日産は17日、ロイターへの文書で、従業員には競争力のある賃金を提供する用意があり、過去にさかのぼる支払いの受け入れにも前向きだと表明した。
ルノー・日産は7月に仲裁機関への申し立てで、インドで「巨額の損失」を出しており、労組側の要求に応じる「財務余力はない」としていた。賃上げ圧力がかかれば「長期的に同部門の経営を維持すること自体が難しくなる可能性がある」と主張した。
労組側は仲裁機関への申し立てで、ルノー・日産が支払っている総賃金は、韓国の現代自動車や米フォード・モーターがインドの同地域で支払っている賃金の半分未満だと主張していた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR