- 2021/08/30 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.79/81 1.1800/04 129.58/62
NY午後5時 109.82/85 1.1793/97 129.55/59
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点から小幅ドル安の109円後半。米5年債利回りや米10年債利回りの低下を受けてドルは小幅に下落、ドル安が進む裏でユーロ/ドルは上昇し約3週間ぶりの高水準となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27789.29 +148.15 27867.60 27656.63─27921.55
TOPIX 1950.14 +21.37 1943.51 1937.66─1950.14
東証出来高(万株) 102174 東証売買代金(億円) 24574.73
東京株式市場で日経平均は反発した。前週末の米年次経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)を受けて米国株式市場が上昇したことを好感。イベント通過で買い安心感も広がり堅調な展開となった。ただ、月末安のアノマリーも意識され、商いは盛り上がりに欠き、全体的に伸び悩んだ。
東証1部の騰落数は、値上がり1853銘柄に対し、値下がりが279銘柄、変わらずが55銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.036
ユーロ円金先(21年12月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.036%になった。前営業日(マイナス0.037%)からほぼ横ばい。「前週末27日と地合いはほぼ変わらない」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 152.21 (+0.09)
安値─高値 152.20─152.25
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (-0.005)
安値─高値 0.015─0.015%
国債先物中心限月9月限は前営業日比9銭高の152円21銭と6日ぶりに反発して取引を終えた。米長期金利低下の流れが継続し、買い戻しが入ったが、一巡後は様子見ムードが強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.015%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.02─-0.07
5年物 0.02─-0.07
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.10─0.00
PR
PR
PR