• 2021/08/31 掲載

最近のインフレ高進、FRB目標満たしたか確信持てず=クリーブランド連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[30日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は30日、米経済が力強く回復しているのは事実だが、最近のインフレ指標が連邦準備理事会(FRB)の物価安定目標を十分に満たしているとは確信できないと表明した。

ロイターとのインタビューで、インフレ率には上向きのリスクがあり、当局は物価変動に細心の注意を払う必要があるとしながらも、新型コロナウイルス禍に伴うサプライチェーン(供給網)の混乱が解消されるにつれ、一部のインフレ指標は鈍化すると予想。

「インフレ率が2%に達し、当面2%を超えると結論づける前に、もう少しデータを見てみたい」とした上で、過去5年間のインフレ率の推移を見るだけでなく、クリーブランド連銀の予測やその他の指標を用いて、インフレ期待の動向も注視したいと語った。

さらに、インフレ期待が目標の2%に定着しているかどうか、またその状態を維持できるかどうかが重要になるとし、「物価がすでにその基準を満たしているとは判断できない」という考えを示した。

メスター氏は来年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つ。

労働市場については、まだ最大雇用の状態に至っておらず、失業者の数よりも求人の数の方が多いということは、求職者側と求人側の間で雇用のミスマッチが発生している可能性があると指摘。例えば、一部の労働者が都市部への通勤をやめた場合、雇用が必要とされる場所も変化したと考えられるほか、学校の閉鎖や育児などの理由で、仕事に就けない労働者もいるかもしれないと述べた。

テーパリング(量的緩和の縮小)については、年内に開始し、来年半ばまでに終了させることが望ましいとの立場を改めて表明。同時に、買い入れ額を減らした後もFRBは経済を支え続けることに変わりはなく、「われわれは依然として非常に緩和的だ」と強調した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます