• 2021/09/04 掲載

「空中バイク」、25年に電動モデル=国内初、公道走行を目指す―ベンチャー企業

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ドローンなどを手掛けるベンチャー企業のA.L.I.テクノロジーズ(東京)は、地上から数メートルの高さで空中を走行する「ホバーバイク」について、電動モデルを2025年にも本格投入する。国内で初となる公道での走行と量産化を目指す。自動車などで脱炭素化が急速に進むことを見据え、ガソリンエンジンを搭載せず電気だけで走行するタイプの普及を図る。

同社の片野大輔社長が4日までに、時事通信の取材に対し明らかにした。

開発中の1人乗りホバーバイク「XTURISMO(エックストゥーリスモ)」は、プロペラの力で地上から機体を浮かせ、高さを維持したまま移動できる。災害現場の救助などで活用が想定され、国土交通省を中心に公道走行に向けた法整備の議論が進んでいる。

電動モデルについて「構造として電化は難しくはない」(片野氏)と判断し、25~26年には量産化して販売することを計画。「現在の電池技術では数分から10分程度」(同)という航続可能時間を1時間程度まで延ばし、軽量化も図る。併せて国などに働き掛け、公道走行可能なナンバープレートを取得する考えだ。

一方、電動モデルの投入に先駆け、ガソリンエンジンを動力源とした限定モデルを年内に発表する予定だ。当面は私有地での使用に限定されるが、片野氏は「22年前半には納車できるように準備している」と語った。価格は数千万円程度を見込んでいる。

【時事通信社】 〔写真説明〕A.L.I.テクノロジーズが開発するホバーバイク「XTURISMO」のイメージ(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます