• 2021/09/24 掲載

中国のゲーム会社、依存症対策で自主規制導入へ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 24日 ロイター] - 中国のゲーム会社200社以上が、ゲーム依存症対策のため、自主規制を導入する方針を示した。未成年者を特定するため、顔認証技術を利用する可能性もある。

国家新聞出版署系列の業界団体CGIGCが24日、対話アプリ「微信(ウィーチャット)」の公式アカウントで明らかにした。

騰訊控股(テンセント・ホールディングス)、網易(ネットイース)など213社が署名したという。

中国当局は未成年者のゲーム依存症に強い懸念を表明しており、国家新聞出版署は先月、18歳未満の未成年者について、オンラインゲームのプレイ時間を週3時間に制限した。企業や投資家の間では、規制がさらに強化されるのではないかとの懸念が浮上している。

ゲーム会社は、歴史をゆがめるコンテンツや「男らしくない」行為を助長するコンテンツを取り締まる方針も表明。外国のゲームプラットフォームの利用など、ルール違反を防ぐため、作業を進める意向を示した。

テンセントは7月、未成年者が成人に成り済まし、夜中にゲームをする問題を解決するため、「深夜パトロール」と銘打った顔認証機能を導入。子供のいる親が同機能を利用できる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます