- 2021/09/24 掲載
中国のゲーム会社、依存症対策で自主規制導入へ
国家新聞出版署系列の業界団体CGIGCが24日、対話アプリ「微信(ウィーチャット)」の公式アカウントで明らかにした。
騰訊控股(テンセント・ホールディングス)、網易(ネットイース)など213社が署名したという。
中国当局は未成年者のゲーム依存症に強い懸念を表明しており、国家新聞出版署は先月、18歳未満の未成年者について、オンラインゲームのプレイ時間を週3時間に制限した。企業や投資家の間では、規制がさらに強化されるのではないかとの懸念が浮上している。
ゲーム会社は、歴史をゆがめるコンテンツや「男らしくない」行為を助長するコンテンツを取り締まる方針も表明。外国のゲームプラットフォームの利用など、ルール違反を防ぐため、作業を進める意向を示した。
テンセントは7月、未成年者が成人に成り済まし、夜中にゲームをする問題を解決するため、「深夜パトロール」と銘打った顔認証機能を導入。子供のいる親が同機能を利用できる。
PR
PR
PR