• 会員限定
  • 2025/08/01 掲載

【Copilot】「チャットだけ」は損してる……あなたの分身を作る“時短すぎる機能”2つ

連載:Copilot for Microsoft 365で変わる仕事術

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
12
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
WordやExcel、PowerPoint、PDF、チャット履歴などを1つの場所に集約し、Copilotが横断的に分析・提案してくれたら──そう感じたことはありませんか? Copilotの活用で業務効率は飛躍的に向上しましたが、チャット上のやり取りだけで終わってしまうのは、正直もったいないです。今こそ“使い捨てチャット”から卒業し、Copilotを「知の資産」に変える時。実現のカギを握るのは「ページ機能」と「ノートブック機能」です。
執筆:内田洋行 太田 浩史

内田洋行 太田 浩史

1983年生まれ、秋田県出身。2010年に自社のMicrosoft 365(当時BPOS)導入を担当したことをきっかけに、多くの企業に対してMicrosoft 365導入や活用の支援をはじめる。Microsoft 365に関わるIT技術者として、社内の導入や活用の担当者として、そしてひとりのユーザーとして、さまざまな立場の経験から得られた等身大のナレッジを、各種イベントでの登壇、ブログ、ソーシャルメディア、その他IT系メディアサイトなどを通じて発信している。

photo
時短すぎる「ページ機能」と「ノートブック機能」とは?

【ページ機能】Copilotの“神回答”、放置しないで

 まずは、Copilotとの会話を“使い捨て”で終わらせないための強力な仕組み、「ページ機能」から見ていきましょう。

 Copilotとの会話で「これは使える」と思った回答があれば、その下に表示される[Pagesで編集]から、簡単にページに転記して保存することができます。

 画面右側に自動的に新しいページが生成されたら、そこからは自分の視点で自由に追記・編集が可能になります。このページ機能はMicrosoft Loopの技術で支えられており、Copilotの示唆を起点に、自分の意見や整理軸を盛り込んだ“進化するナレッジ”として育てていけるのが大きな特徴です。

画像
Copilotの回答を転記すると画面右側にページが表示され、自由に編集できるようになります
(出典:筆者作成)

 さらに、Copilotとの会話を進める中で「これも残しておきたい」と思った情報も、同じページに次々と追加していくことが可能です。

 つまり、Copilotとの対話から得た断片的な知識を、一貫性のある情報資産としてまとめ上げられるのです。

 実際に筆者も、アイデア出しや構想段階でCopilotに“壁打ち”をしながら、気になった回答をどんどんページに保存。後で資料をまとめたり、企画を具体化したりする際のベースとして役立てています。

 Copilotを「その場限りの便利ツール」から、「知の資産を育てる思考エンジン」へと昇華させるカギ──それがこのページ機能です。そして実はこの機能、使い方次第でその真価はさらに跳ね上がります。 【次ページ】一部のプロだけが使いこなす「あのテクニック」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

AI・生成AIの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます