- 2021/11/19 掲載
経済対策の財政支出55.7兆円、事業規模は78.9兆円=政府筋
[東京 19日 ロイター] - 政府が19日閣議決定する新たな経済対策の規模が判明した。財政支出ベースで過去最大の55.7兆円とし、民間資金を含む事業規模としては78.9兆円となる。複数の政府筋が明らかにした。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた財政支出を22.1兆円(事業規模35.1兆円)とし、コロナが続く中での社会経済活動の再開と、次なる危機への備えとして9.2兆円(同10.7兆円)を計上する。
また、未来を切り拓く新しい資本主義の起動として、財政支出19.8兆円(同28.2兆円)を想定。防災・減災、国土強靭化など安全・安心の確保には4.6兆円(同5.0兆円)を充てる。
経済対策は今夕の臨時閣議で決定する。臨時閣議に先立ち、岸田文雄首相は政府与党政策懇談会で「国民の皆様に安心と希望をお届けできる十分な内容と、規模となった。今後補正予算を速やかに編成し、できるだけ早期の成立を目指す」と述べた。
財政支出55.7兆円のうち国・地方の歳出は49.7兆円、財政投融資は6.0兆円となる。国費は43.7兆円で、このうち21年度補正予算分は31.9兆円(一般会計31.6兆円、特別会計0.4兆円)となる。
PR
PR
PR