• 2021/12/25 掲載

コロナ治療、飲み薬続々=塩野義、ファイザーも申請へ

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


新型コロナウイルスの治療の切り札として期待される飲み薬が、続々登場している。米製薬大手メルクの「モルヌピラビル」の他にも、同ファイザーの「パクスロビド」が米欧で緊急使用許可を受け、日本でも近く承認申請される見通しだ。国内では塩野義製薬も年内の申請を目指している。

開発中の飲み薬の多くは、ウイルスの増殖を防ぐ抗ウイルス薬だ。モルヌピラビルは「RNAポリメラーゼ」という遺伝情報の複製に必要な酵素の働きを阻害し、ウイルスが増えないようにすることで重症化を防ぐ。

ファイザーや塩野義の抗ウイルス薬は「3CLプロテアーゼ」という別の酵素を阻害する。ファイザーはエイズウイルス(HIV)などの治療に使われる「リトナビル」と併用することで効果を高め、臨床試験(治験)では入院や死亡のリスクが9割近く低下した。

抗ウイルス薬はワクチンや抗体カクテル療法などの中和抗体薬に比べ、ウイルスの変異に強いとされる。外来で処方することで重症化を早期に抑制し、医療システム崩壊を防げるとの期待もある。

ただ、富士フイルム富山化学のインフルエンザ治療薬「アビガン」は、有効性を示すデータが不十分で承認が見送られ、再治験を進めている。米バイオ医薬品企業アテアの「AT―527」も治験で有効性を確認できず、計画修正を迫られるなど、開発が難航している薬も少なくない。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます