• 2021/12/27 掲載

価格転嫁へ政府対策、1─3月を集中期間に 違反取り締まり強化

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 27日 ロイター] - 政府は27日、人件費や原材料価格の上昇を踏まえ、企業間の価格転嫁を促す政策パッケージを取りまとめた。春闘に向けて毎年1月から3月を「集中取組期間」と定め、調査や指導、違反行為への取り締まりを強化する。

具体的には、「価格転嫁円滑化スキーム」を創設。公正取引委員会と中小企業庁が他省庁と連携し、「買いたたき」などを行う事業者を幅広く把握する。来年6月までに、個別の事例や業種別の状況などを公表する。違反が多い業種については、事業者団体に順守状況の自主点検を要請する。

また、価格転嫁の拒否が起きていると疑われる業種を毎年3つ定め、立ち入り調査を行う。下請け取引の適正化を支援する調査員「下請けGメン」を、現在の120人から来年度以降倍増させる。年間1万社以上の中小企業に聞き取りをする。

このほか、下請け企業と公正な価格で取引することなどを表明する「パートナーシップ構築宣言」参加企業への補助金を拡充する。現在は補助金を申請する際、事業再構築補助金など5つが加点措置対象となっているが、その範囲を全省庁の補助金に広げることを検討する。

岸田文雄首相は同日開いた「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化会議」であいさつし、「『新しい資本主義』では株主だけでなく、取引先も含め多様なステークホルダーの利益を考慮する必要がある」と指摘。政府も「成長と分配の好循環」を実現するため、中小企業が適切に価格転嫁を行い、適正な利益を得られるよう環境整備を行っていくと語った。

*内容を追加しました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます