• 2022/01/27 掲載

米FRB、再投資停止中心に資産圧縮へ 売却の可能性薄らぐ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[26日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は26日、利上げ開始後に保有資産を減らす量的引き締め(QT)について、資産売却よりもむしろ、満期で償還される国債などの再投資を停止することで行うとの見通しを示した。アナリストは目先の資産売却の可能性が薄らいだと指摘する。

連邦公開市場委員会(FOMC)はバランスシート圧縮に関する原則を声明で説明。「委員会は予測可能な方法で保有証券を時間をかけて圧縮する意向で、SOMA(公開市場操作を実施する口座)に保有する証券の元本償還分の再投資額を調整することで主に実施する」と説明した。

FRB当局者らはまた、利上げ開始後にバランスシート圧縮に着手する考えを示した。

市場の一部にはFRBが保有資産を売却すれば国債流通量が増えて市場が飽和状態となり、利回りの急激な上昇を招くとの懸念があったが、少なくとも目先の不安感は後退した。

ジェフリーズのエコノミスト、アネタ・マルコフスカ氏とトーマス・シモンズ氏は「初年度の資産売却の可能性は非常に低くなった」と指摘した。

FRBはまた、長期的には国債を中心に保有するとし、他の証券を減らす姿勢を示唆した。住宅ローン担保証券(MBS)の保有を国債よりも速いペースで減らす可能性がある。

現在のFRBの総資産は約9兆ドル近くと、新型コロナウイルス禍前から倍増している。FRBの当局者らは資産圧縮の具体的な計画を策定しつつあるとみられるが、慎重な対応が必要になる。

FOMCの声明は「委員会はバランスシートの規模圧縮へのアプローチについて、経済・金融動向に鑑みていかなる詳細も調整する用意がある」と表明した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます