- 2022/03/01 掲載
三井物と三菱商「政府やパートナーと検討」、サハリン2から英シェル撤退
[東京 1日 ロイター] - 三井物産と三菱商事は1日、英石油大手シェルが撤退を決めたロシア・サハリン沖の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」について、日本政府、パートナーと検討を進めるとコメントした。両社はサハリン2から日本に液化天然ガス(LNG)を供給している。
ウクライナの軍事侵攻を受け、欧米企業にはロシアから撤退を発表するところが出ており、シェルは28日、サハリン2を含めてロシアの全事業を取りやめることを決めた。BPも保有するロシアの石油大手ロスネフチの株式20%弱を全て売却し、ロシアからの事業撤退を決定した。
サハリン2にはロシアのガスプロムが約50%、三井物産が12.5%、三菱商事が10%出資している。三菱商事によると、年間のLNG生産能力はおよそ1000万トンで、約6割を日本向けに供給している。
三井物産はロイターに対し、「シェルの発表内容の詳細を分析中。日本政府とパートナーと検討を進めていきたい」、三菱商事は「シェルの発表内容の詳細を分析の上、日本政府およびパートナーとの検討を進める」と話した。シェル撤退後も操業可能かとの問いにも両社は同じ回答を繰り返した。
萩生田光一経産相は1日午前の閣議後会見で、「エネルギー安全保障の観点も含めて、G7(主要7カ国)をはじめとする国際社会と連携していきたい」と語った。
日本が輸入するLNGのうち、ロシアからのものは約8%を占める。
PR
PR
PR