- 2022/03/01 掲載
情報BOX:ウクライナ危機、日本企業のロシア事業に影響
●三菱自動車工業
ロシアでの生産・販売ができなくなる可能性。現地での決済がルーブル建てのため、支払い停止で部品供給が止まる可能性は低いものの、部品供給が滞るなどサプライチェーン(部品供給網)上の影響が出る恐れがあるとしている。
生産拠点は欧米大手ステランティスとの合弁工場で、モスクワ南西に位置するカルーガにある。三菱自はロシア国内など向けにスポーツ多目的車(SUV)の「パジェロスポーツ」や「アウトランダー」を生産している。
●三井物産、三菱商事
参画するサハリン沖の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」から英石油大手シェルが撤退を決定。三井物産は「シェルの発表内容の詳細を分析中。日本政府とパートナーと検討を進めていきたい」、三菱商事は「シェルの発表内容の詳細を分析の上、日本政府およびパートナーとの検討を進める」としている。
サハリン2にはロシアのガスプロムが約50%、三井物産が12.5%、三菱商事が10%出資している。三菱商事によると、年間のLNG生産能力はおよそ1000万トンで、約6割を日本向けに供給している。
●コマツ
2月28日時点で取引や決済ができない状況にはなっておらず、すべてのオペレーションが通常通り。制裁措置の影響を精査するため、社長をトップとする緊急対策本部を立ち上げた。
(企業ニュースチーム)
PR
PR
PR