- 2022/03/09 掲載
日経平均は4日続落、朝高後アジア株に連れ安
日経平均は前日までの3営業日で1786円下落したため朝方は自律反発を期待した買いが先行、85円高で寄り付いた後、一時293円13銭高の2万5084円08銭まで上昇した。ただ、その後は徐々に下げ幅を縮小し、大引け間際に失速した。
市場では「中国株の下げに引きずられてしまった。株安の主因となったPPI低下も、ウクライナ情勢の緊迫化によるもの。事態が長期化する中、世界中の株式市場や経済に影響を与え始めている」(国内証券)との声が聞かれた。
上海総合指数、香港ハンセン指数は一時3%超の下落となった。中国国家統計局が9日発表した2月の生産者物価指数(PPI)の低下、中国スポーツウエアメーカー大手の李寧(リーニン)の株価急落などが嫌気された。
TOPIXも4日続落し0.06%安の1758.89ポイント。東証1部の売買代金は3兆2731億3000万円だった。東証33業種では、電気・ガス業、海運業、精密機器、医薬品などの21業種が値下がり。ゴム製品、空運業、銀行業などの12業種は値上がりした。
個別では、リクルートホールディングス、キッコーマン、ファーストリテイリング、TDKが軟調。ソフトバンクグループ、ダイキン工業、アドバンテスト、トヨタ自動車がしっかりだった。
そのほか、東京電力ホールディングス、北海道電力などの電力株が売られたほか、ENEOSホールディングス、出光興産など石油関連株も利益確定売りに押された。
東証1部の騰落数は、値上がりが886銘柄(40%)、値下がりは1209銘柄(55%)、変わらずは85銘柄(3%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 24717.53 -73.42 24876.49 24,681.74─25,084.08
TOPIX 1758.89 -0.97 1766.43 1,755.14─1,782.98
東証出来高(万株) 150051 東証売買代金(億円) 32731.30
PR
PR
PR