• 2022/05/02 掲載

食料品、値上げ始まると加速するリスクに要注意=日銀展望全文

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 2日 ロイター] - 日銀は2日公表した4月の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)全文で、足元の物価高をけん引しているエネルギー関連や食料品の価格が物価指数に与える影響を分析し、食料品は値上げが始まると加速しやすいことに留意が必要だと指摘した。ただ、資源高が進んだ2007年―08年と比較して、現局面ではコロナ禍で積み上がった「強制貯蓄」などがあり、コロナの影響剥落で実体経済は回復を続けるとの見通しを示した。

日銀は4月27―28日に開催した金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数で決定。展望リポートでは、エネルギー価格の大幅上昇を反映して2022年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の政策委員見通しの中央値が前回1月の前年度比プラス1.1%からプラス1.9%に大幅に引き上げられた。

展望リポートでは、原材料コストの上昇について、エネルギーや食料品を中心に消費者物価に転嫁されていくと指摘。特にロシアのウクライナ侵攻後は「エネルギー、食料品、非鉄金属といった輸入原材料のコストが一段と大きく上昇しているほか、食料品については、最終需要段階での転嫁ペースも速まりつつあるようにうかがわれる」とした。

食料品については、穀物価格高騰で「食料品のコスト上昇圧力は当面高水準が続く可能性が高く、ラグを伴いつつ消費者段階に転嫁されていく」と分析。「いったん値上げ局面に入ると、価格上昇が加速しやすいという特徴がある点に留意が必要だ」と指摘した。

エネルギー価格のうち、電気代については、大手電力各社のLNG輸入価格が数カ月前の原油市況に連動することが多いことなどから、2022年度後半にかけてコアCPIを押し上げる方向に作用し続けると指摘。ただし、燃料費調整制度で設けられた価格上限が変更されない限り、上限を上回るコスト部分は家計に転嫁されず、消費者物価指数にも影響を与えないとした。

<資源高でも経済は回復を継続>

日銀の黒田東彦総裁は22日、米コロンビア大学での講演で、2008年にも資源価格が高騰する局面があったが「今次局面における日本経済の資源価格上昇に対する耐性は、2008年と比べれば強いのではないか」と指摘した。

展望リポートでも、2007―08年ごろの経済状況の違いとして、高水準の企業収益、経済が回復過程にあることやコロナ禍の行動制約で積み上がった貯蓄、政府の原油高抑制策を挙げ、「足元の交易条件の悪化は、企業収益や家計の実質所得の下押しを通じて内需の伸びを抑制する方向に働くものの、日本経済は2007―08年頃とは異なり、感染症等の影響の緩和に伴って回復を続けると予想される」と指摘した。

前回の展望リポートでは、為替の変動が日本経済に与える影響の分析が掲載され、「近年の経済構造の変化を考慮しても、円安は引き続き、全体としてみれば日本の景気にプラスの影響を及ぼす」と指摘。その後の黒田総裁の発言の根拠となった。

今回のリポートでは、円の対ドル相場について、日米間の金融政策の方向性の違いが意識されていることに加え、輸入企業のドル買いの動きなどもあって「ドル高・円安方向の動きとなっている」と指摘したが、前回のような詳しい分析は掲載されなかった。

(和田崇彦)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます