• 2022/05/06 掲載

化粧品、プラ削減へ容器再生=広がる詰め替え用―メーカー

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


化粧品メーカーがプラスチック削減の取り組みを加速させている。花王は化粧水や乳液などの使用済み容器を回収し、再生ボトルにリサイクルする実証実験をスタート。プラごみを出すことに抵抗感を抱く消費者心理に合わせ、詰め替え用も増えてきた。

花王は2月、関東のイオンなど36店舗で主力ブランド「トワニー」などの容器の回収を始めた。集まった容器は日本環境設計(川崎市)が独自技術で原料に作り替え、再生ボトルを製造する。実験は7月末までで、将来的に回収規模を広げる計画だ。ファンケルも使用済み容器を植木鉢に再生するため、4月から回収する店舗を首都圏などの61店に拡大した。

詰め替え用はドラッグストアなどで販売員のカウンセリングなしに購入する低価格帯の商品では珍しくなかったが、ブランドイメージや品質が重視される中・高価格帯の商品でも広がっている。資生堂は「エリクシール」ブランドの化粧水や乳液などで詰め替え用の販売を強化。化粧水は本体ボトルに比べて約85%のプラ削減につながるといい、昨年には中国、台湾市場にも投入した。

化粧品業界がプラ削減に動きだしたのは、消費者が高級感と「エコ」の両方を求めるようになったから。業界関係者は「容器を捨てる罪悪感がなくなるため、詰め替え用を発売すると顧客に喜ばれる」と話す。

メーカーは、品質が不十分だったなどの理由で捨てていた化粧品の有効利用にも目を向ける。コーセーは、アイシャドーなど粉末状の化粧品から絵の具を作る技術を持つモーンガータ(東京)に、廃棄するはずだった試作品などを提供。4月からは花王も参加した。

【時事通信社】 〔写真説明〕花王が使用済み化粧品ボトルを店頭で回収するイメージ(同社提供) 〔写真説明〕アイシャドーを絵の具として再利用するワークショップ(コーセー提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます