• 2022/05/10 掲載

三菱自の今期営業益3%増 社長「見通し困難な1年に」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 10日 ロイター] - 三菱自動車工業は10日、2023年3月期の連結営業利益が前年比3.1%増の900億円になる見通しと発表した。原材料高などが圧迫するが、円安効果や高採算車種の販売増加などが寄与する。会社予想は、IBESがまとめたアナリスト14人のコンセンサス予想819億円を上回る。

加藤隆雄社長兼最高経営責任者(CEO)は決算会見で、今期は前期にも増して「先行きを見通すのが困難な1年になる」と指摘。部品不足や資材費高騰、物流網の混乱などの解決には「まだまだ時間がかかりそうだ。ロシア・ウクライナ問題も引き続き収束が見通せない。中国のロックダウン(都市封鎖)の先行きも不透明」との認識を示した。

ロシア事業について加藤社長は「私たちのレベルではどうなるかを予測するのは非常に難しい状況。回復には相当な時間がかかるだろうし、どの程度の時間がかかるのかの予測も難しい。事業としてどうやっていくのか、なかなか判断がつきかねる」と述べた。

三菱自は南西部カルーガにある欧米自動車大手ステランティスとの合弁工場で主力のスポーツ多目的車(SUV)を生産していたが、ロシアに対する経済制裁や物流網混乱などにより4月に停止した。前期はロシア関連の特別損失82億円を計上した。会見に同席した池谷光司・副社長兼最高財務責任者(CFO)は今期も生産停止が続くとみて、相応額の特損を織り込んだと説明した。

半導体不足に関しては、池谷CFOは前期に約12万台、営業利益で約360億円の影響があったと明らかにした。今期も10─11万台、営業利益に約330億円の影響が出るとの見通しを示した。

原材料高による営業利益へのマイナス影響は、前期は598億円だったが、今期は793億円を想定する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます