• 2022/05/13 掲載

世界経済巡る「諸課題議論」と鈴木財務相、G7財務相会合に出席

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 13日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は13日、来週予定される主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界経済の諸課題を議論するとの見通しを示した。同日午前の閣議後会見で述べた。

鈴木財務相は現地での対面会合に「今のところ参加をするつもりでいる」と語った。そのうえで主要議題について「議長国のドイツからまだアジェンダが公表されていないが、ロシアのウクライナ侵略に伴う世界経済への影響を含め、世界経済を巡る諸課題について議論されると思っている」と述べた。

G7財務相・中銀総裁会議では、脆弱国の債務支援や気候変動問題を含め、「積極的に議論に貢献していきたい」との考えも示した。為替の状況をあらためて説明するかは「何も、いまのところない」と述べるにとどめた。

安倍晋三元首相が「日銀は政府の子会社」と発言したことに関しては、「政府は日銀に対し55%出資しているが議決権は持っていない。日銀には日銀法3条1項、5条2項で金融政策や業務運営の自主性が認められている」とし、「日銀は政府が経営を支配している法人とは言えず、会社法の子会社には当たらない」と説明した。

国債買い入れを巡って「日銀が保有する国債は物価安定目標実現に向け金融政策の一環として買い入れているもので、国債保有残高は時々の金融政策によって大きく変動しうる」との認識も併せて示し、「今後も、永続的に日銀が国債を買い入れるとの前提に立った財政運営を行うことは適切ではない」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます