• 2022/08/18 掲載

8月ロイター企業調査:ポストコロナで5割強が「人手不足」、省力化等で対応 限界の声も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 18日 ロイター] - 8月のロイター企業調査によると、ポストコロナで「人手不足」が生じていると回答した企業が54%と半数を超えた。特に「石油・窯業」、「建設・不動産」、「サービス・その他」の3業種で7割を超すなど、人材確保が難しくなっている。企業はデジタル化など省力化の推進や通年採用、賃金引き上げ、定年延長などの対策を講じているが、対応には限界があるとの指摘も出ている。

調査期間は8月2日から8月12日。発送社数は495、回答社数は245だった。

人手不足が生じていると回答した企業は「石油・窯業」で75%、「サービス・その他」で72%、「建設・不動産」で70%と3業種で70%を超えた。企業からは「採用活動を行っているが思うように人が集まらない」(金属)、「働く人の職業観の変化が根底にあり、現場仕事は人材確保が困難」(小売)との声があった。

企業は省力化や賃金引き上げなどの労働環境の整備、定年後の高齢者の継続雇用など様々な工夫をして人材確保に取り組んでいる。

「人手不足も職種、地域によって差異がある。目先は賃金ベースの引き上げ、中期的には省力化推進とともに働きやすさ(環境・本質的意義)を高めることに注力する」(窯業)、「フレックス・在宅勤務など柔軟な働き方制度の導入、フリーアドレス化含めたオフィスリニューアルによる就業環境の向上」(電機)、「中途社員の積極的採用」(不動産)などの声が聞かれた。

ただ、「何もできていない」(卸売)、「店舗系はほとんど人が集まらない状態。賃金の引き上げで対応しているが限界がある」(小売)などの声も多く、「非正規雇用者の採用増」(化学)に頼る動きも出ている。

(清水律子 グラフィック作成:照井裕子 編集:石田仁志)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます