- 2022/10/19 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 149.33/35 0.9837/41 146.93/97
NY午後5時 149.26/29 0.9852/56 147.09/13
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の149円前半。下値の買い需要は根強い一方、介入警戒感から上値を買い上がる動きは限られ、ドルは32年ぶりの高値圏ながら、動意が極端に乏しくなる神経戦の様相が続いた。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27257.38 +101.24 27225.17 27,192.79─27,371.38
TOPIX 1905.06 +3.62 1901.42 1,901.42─1,910.91
プライム指数 980.29 +1.86 978.59 978.59─983.31
スタンダード指数 983.89 +1.64 982.58 981.86─985.13
グロース指数 931.81 -0.82 932.30 927.10─935.25
東証出来高(万株) 95704 東証売買代金(億円) 23727.30
東京株式市場で日経平均は、前営業日比101円24銭高の2万7257円38銭と、続伸して取引を終えた。前日の米株高を受けて値がさ株を中心に買われた。ただ、買い一巡後は徐々に様子見ムードが広がり、後場は伸び悩んだ。
プライム市場の騰落数は、値上がり1148銘柄(62%)に対し、値下がりが607銘柄(33%)、変わらずが82銘柄(4%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.056
ユーロ円金先(22年12月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.056%になった。前営業日(マイナス0.063%)を上回った。「調達の動きが徐々に出てきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年12月限 148.17 (-0.10)
安値─高値 148.17─148.26
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.250% (変わらず)
安値─高値 0.255─0.250%
国債先物中心限月12月限は前営業日比10銭安の148円17銭と反落して取引を終えた。海外金利の上昇は一服したが、依然として不透明感が強く、重い展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.250%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.22─0.12
3年物 0.28─0.18
4年物 0.33─0.23
5年物 0.38─0.28
7年物 0.51─0.41
10年物 0.68─0.58
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR